Withコロナの時代…オンラインが主流になります!
コロナ禍の影響で、オンライン化が加速している昨今。
オンライン授業やオンライン全校集会、タブレット配布も全国的に広まりつつあり、
インターネット環境は、ますます身近になっています。
ご家庭では、オンライン化に向けた事前準備・心構えができているでしょうか?
実は、お子さまの可能性を引き出す力もあるインターネット。
スマホやタブレットを遠ざけるのではなく、うまく付き合っていくためにはどうしたら良いのか…
この機会にプロに教えてもらいましょう!
ハピママプラス岩国が開催する、今回のセミナーは
オンライン化が進む今、大人が知っておくとよいメリットやデメリット、マナーについてお話します♫
大人が知っとく!子どもとネットのつきあい方

■日時:2月20日(土)10:00~12:00
■参加費:1,000円
■オンライン開催 Zoomアプリでの開催となります。
→スマホでのZoomの使い方は、こちらをご参照ください。
*オンラインがご心配な方に向けて・・・
テストでセミナー前に参加できる、オンライン交流会も予定しています!
お申し込み・お問合せはこちら
■ご参加までの流れ
ご予約は、メールまたはLINEにて下記項目をご連絡くださいませ。 ①イベント名 ②お名前 ③お電話番号
ハピママスタッフより、ご入金の流れ・事前アンケートをご案内いたします。 セミナー内容向上のため、参加者さまの情報・質問等を事前にアンケートとしてお伺いしています。
ご入金の確認が取れ次第、セミナーのZoom招待コードをご連絡いたします。
■参加費のお支払いについて
オンライン決済、または銀行振込のどちらかでご入金いただけます。
☑オンライン決済:LINEpay
☑銀行振込:山口銀行
参加費のお支払いについては、特定商取引に基づく表記をご確認くださいませ。
■お申込み先
LINE ID:@hapimama メール:info@hapimama.or.jp
おためし参加OK!オンライン交流会

オンラインセミナーが不安な方に向けて、
セミナー開催前に、Zoomをつなげる機会もご用意しています!
■日時:2月10日(水)10:00~11:00
■参加費:無料
■Zoomを使用したオンライン開催
講師プロフィール
一般社団法人 日本メディアリテラシー協会 代表理事 寺島絵里花さん
東京ご出身で、ご自身も三児の母でもある寺島さん。
日本のみならず海外における教育環境も含めて、スマホと子どもの上手な付き合い方を教えてくださいます。
「メディアリテラシー」とは、情報が溢れる現代、その様々な情報を自分なりに消化し、賢く活用するための判断基準となる「ものさし」のこと。
飛躍的に発展するデジタル機器・サービスに対して、
それらを使う人側のメディアリテラシーが追い付いていないという現状を改善するべく、2017 年に独立、”これから時代の、新しい「ものさし」をすべての人に。”という思いで活動されています。
独立されてから3年、幼児から中学生の保護者・学生・教員・行政・民間企業など延べ1万人以上を対象に、年間100本以上のワークショップや研修・講演をされています。

――朝日小学生新聞、日本経済新聞社、ニューヨークタイムズ、致知など取材掲載。
福音社サインズでの年間連載執筆、Webメディア「バレットプレス」で毎月連載中。
ハピママプラス岩国の活動
ハピママプラス岩国は、
岩国をもっと楽しみたい!交流の場を増やして地域をもっと盛り上げたい!
という思いで、月1回のイベントを開催中!

岩国市みんなの夢をはぐくむ交付金を頂いて活動しています。
