胃腸いたわりランチ♪洋風茶碗蒸しレシピ
『忙しいママの救世主、comaki先生』、1月のワンプレートレシピテーマは「胃腸いたわりランチ」です。 年末年始の暴飲暴食や、冬休みの気疲れで、胃腸の調子がいまいち・・・という方におすすめの、お手軽ランチ♪ 前回は【蕪としらすのリゾット風レシピ】でした♪
洋風茶碗蒸し

調理時間/25分 分量/4人分 エネルギー/130 kcal(1人分) 塩分 /0.7g(1人分)
【材料】
卵 3個
牛乳 150㏄
コンソメスープ 150㏄
ロースハム 3枚(30g)
エリンギ 40g
ミックスビーンズ 40g
粉チーズ 10g
白コショウ 少々
セルフィーユ(三つ葉) 適宜
【作り方】
ロースハムを好みの形に切る。(今回は花形)エリンギは1㎝程度の拍子木に切る。
ボウルに卵を割り入れ、卵白のかたまりがないようにしっかりと溶く。牛乳とコンソメスープ(熱くないもの)を加え、こしきで濾す。
2に粉チーズとコショウを加えよく混ぜる。
器に1のハム、エリンギ、ミックスビーンズを入れ、湯気の出ている蒸し器にセットする。3の卵液を一度しっかり混ぜてから、器に静かに注ぎ入れ、蓋をずらして中弱火で13分程度蒸す。(※蒸し器の使い方参照)
蒸しあがったらセルフィーユをのせて完成。
★ワンポイント アドバイス
蒸し器の使い方
蒸し器の蓋にふきんや手ぬぐいをまきつけて準備しておきましょう。(蓋についた水滴が素材に落ちて料理が水っぽくなるのを防ぐため。)
お湯はたっぷり沸かし、しっかりと蒸気が上がっている状態で蒸し始めましょう。
茶碗蒸しは卵液にㇲが入りやすいので、蓋と蒸し器の間に箸を1本挟むなどして、温度が高くなりすぎないよう注意しましょう。
今回、ミックスビーンズはパウチに入っている、そのまま食べることができるタイプを使用。大豆の水煮やホールコーンでも代用できます。 おうちで作る茶碗蒸しはお子様も喜びそうですね~!ぜひチャレンジしてみてください♪
次回は「里芋の胡麻煮」です。お楽しみに〜!
