ママにとって、毎日のメニュー決めはホントに大変。
だからこそ、そんなママの救世主comaki先生のワンプレートレシピ!
11月のテーマは、みんなで楽しく「Potluck パーティー」
これからの季節、お友達が集まる時に便利な持ち寄りしたくなるメニュー
例えば、アメリカの11/22(第4木曜)ThanksgivingDay、クリスマスや年末年始など・・・
家族や友達で集まって、日常に感謝しながら、わいわい楽しくパーティーをしてみよう。
気になる初回は・・・見た目が可愛い レインボーロール♪
レインボーロール(1本分)

調理時間/15分
エネルギー/585kcal(1本分)
塩分 /2.1g(1本分)※巻く具材によって数値は変動するので、参考値としてくださいね
【材料】
温かいご飯 240~280g
ゆかり 小さじ1/2
手作りでんぶ 大さじ1
ゆで卵の黄身 1/2個
青のり 小さじ1
塩 適量
海苔 全形1枚
お好きな具 卵焼き・きゅうり・魚肉ソーセージ・ かにかま・大葉・かんぴょうなど
【事前準備】
・でんぶを作る。(手作りでんぶの作り方参照)
・海苔1枚と同じ大きさの紙を準備し、斜めの線を引をひいておく。線の間隔は3.5㎝程度。
【作り方】
1.温かいご飯(60~70g)に各色の材料を混ぜる。
ピンク・・・でんぶ
むらさき・・・ゆかり
緑・・・青のり+塩ひとつまみ
黄・・・ゆで卵の黄身をほぐしたもの+塩ひとつまみ
2.準備した紙にラップを敷き、線に合わせて1のご飯をのせて広げる。 3.ご飯の上に海苔をのせ、さらにお好みの具をのせ、巻く。(具は手前に並べ、ラップをしたままゆっくり巻き込んでいくときれいに巻けます)
4.包丁を水で濡らし、ラップごと切り分ける。
★ワンポイント アドバイス
色付きご飯は手を濡らしながら、隙間なく、平らになるように広げましょう。配色は自由に並べてくださいね。
すし酢を使わず、小さなお子様でも食べることのできる優しい味に仕上げました。市販のでんぶを使用してもよいですが、手作りでんぶは優しい色合いと甘み、さらに添加物なしで安心ですよ。
手作りでんぶの作り方(作りやすい分量)

【材料】
タラ 2切れ(200g)
食紅(赤) 1~2滴
砂糖 大さじ1~2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
塩 ひとつまみ
【作り方】
1.鍋にお湯を準備し、タラを入れ2~3分茹でる。
2.タラに火が入ったら、冷水にとって洗い、皮や骨、血合いの部分を取り除く。キッチンペーパーなどで余分な水分を拭き取り、身をほぐす。
3. 鍋に2のほぐしたタラ、砂糖・みりん・酒・塩を入れ、食紅で色付けし、焦げないように注意しながら加熱して水分を飛ばす。(さい箸を3~4本まとめたものを使って混ぜると、手早く水分をとばせ、全体もほぐれやすいです)
4.全体がほろほろになってきたら出来上がり。