秋の味覚を代表するお魚『鮭』♪
見た目こそ赤いですが、実は白身魚だって知っていますか?
今週の『comakiのワンプレートレシピ』は、そんな鮭をポンッと炊飯器に入れるだけで作れる【鮭ワカメごはん】をご紹介します。
“炊飯器に入れるだけ” シリーズは、以前シーフードピラフをご紹介しましたが
材料を入れて、後は炊きあがるのを待つだけなのでとってもお手軽。秋の旬の味、お試しください ♪
鮭ワカメごはん

調理時間:5分(浸漬・炊飯時間は除く) 分量:4~5人分 エネルギー/412kcal(1人分) 塩分/1.2g(1人分)
【材料】
米 3合
生鮭 3切れ(200g)
乾燥ワカメ 5g
酒 大さじ2
塩 小さじ1
水 適量
【作り方】
乾燥ワカメはポリ袋に入れ、袋の上からめん棒などでつぶし、細かくする。
米は手早く洗い、3合の目盛まで水を加え、浸漬させる。
2に酒、塩、1の細かくしたワカメを加えひと混ぜし、鮭を入れる。
通常モードで炊く。
炊きあがったら鮭の皮を除き、鮭をほぐしながら全体を混ぜる。
★ワンポイント アドバイス
今回は生鮭を使用しています。塩鮭を使用するときは、加える塩分量を減らしましょう。
乾燥ワカメは細かくしてから炊いた方が食べやすいです。
そのままお茶碗によそっても良し、おむすびにしておべんとう箱に詰めても良し、冷めてもおいしいご飯です ♪
☆キッズ食育トレーナー・管理栄養士 comakiでした☆