和食で一度は作ってみたい【西京焼き】。 白味噌をみりんや酒でのばした甘めの漬け床に、魚の切り身を漬けた「西京漬け」を焼いたものです。 今回はさわら使用しましたよ♫
事前に漬けておけば、食べる前に焼くだけで立派な一品になります。 漬けた魚は冷凍保存もOK!
魚料理のレパートリーのひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
さわらの西京焼き

調理時間:15分(漬ける時間は除く) 分量:8切れ分 エネルギー/56kcal(1切れ分) 塩分 /0.4g(1切れ分)
材料
さわら 8切れ
塩 小さじ1/2程度
酒 適量
【西京味噌】
◆白みそ 200g
◆酒 大さじ1
◆みりん 大さじ1
◆砂糖 小さじ2
作り方
西京味噌を作る。清潔なボウルに◆を入れ、混ぜ合わせる。
さわらをバットに並べ、塩をふって30分程度置く。
2を酒で洗い、水分を拭き取る。
清潔な容器に西京味噌を広げ、ガーゼや厚手のキッチンペーパーなどを敷き、3のさわらを並べる。さわらの上にガーゼをのせ、さらに西京味噌を広げる。冷蔵庫で1晩以上漬ける。
さわらを味噌床から取り出し、グリルなどで7分程度焼く。
ワンポイント アドバイス
・さわら以外の魚でも同様に作ることができます。 ・ガーゼや厚手のキッチンペーパーで直接魚に味噌が付かないようにしておくと、焼き時に味噌をぬぐう手間が省けますよ! ・西京味噌は2~3回使いまわすことができますが、水分があがってきたらペーパーなどに染み込ませて取りのぞきましょう。
◆おまけのレシピ【新米おむすび2種】 新米ご飯とおいしいお魚の組み合わせは和食ならでは。 おむすびに乗せるだけで、彩りがキレイなレシピですよ!

蕪の葉の塩茹でおむすび
かぶの葉 適量
塩 小さじ1
作り方
かぶの葉をみじんに切り、塩小さじ1をふりかけ5分置く。
熱湯に入れさっと茹でる。水分を絞る。
柚子味噌おむすび
柚子 1個
◆赤味噌 100g
◆砂糖 50g
◆みりん 大さじ1
作り方
ゆず皮をむき、裏の白い部分をそぎ落とし、みじん切りにする。柚子の果肉は絞って果汁をとる。
鍋に1と◆を入れて混ぜながら弱火にかける。
ねっとりとしたら火から下ろす。粗熱が取れたら、保存容器に移して完成。
・・・
☆キッズ食育トレーナー・管理栄養士のcomaki☆でした。次回のレシピもお楽しみに。