玉子焼きは 甘い派?しょっぱい派? どちらがお好きですか?
和食に登場するだし巻き卵は、出し汁が入る分やわらかく巻くのにコツが必要ですが、 玉子焼きは生地がしっかりしているので、比較的作りやすいかと思います!
いつもの玉子焼きに今回はカニカマを入れて、味と色にアクセントを付けました。 お弁当に入れてもいいですよ。
くるくる玉子焼き

調理時間: 10分 分量: 4人分 エネルギー/ 54kcal(1人分) 塩分 / 0.5g(1人分)
材料
カニカマ 小8本
卵 2個
◆砂糖 小さじ2
◆醤油 小さじ1
◆酒 大さじ1/2
作り方
カニカマは細く裂く。
ボウルに卵を割り、1と◆を加えてよく混ぜる。
玉子焼き用フライパンに油(分量外)をひき、キッチンペーパーで余分な油を拭き取る。
中火のまま2を1/4量を流し込み、半熟状になったら奥から手前に巻いて奥に移動する。同様に3回くり返し、火から下ろす。
巻き簾に4を包み、丸く形を整える。(冷めるまで放置する)8等分に切り分けて完成。
ワンポイント アドバイス
・いつもの玉子焼きも、カニカマが入ることで色合いが鮮やかになり、形を丸くすることで可愛らしさもアップします。 ・焼き上がり熱いうちにしっかりと巻き簾で巻くと、形が付きますよ。ハートやひょうたん型もかわいいです。
◆おまけのレシピ
秋の食材銀杏を簡単に加熱する方法をご紹介します。
松葉銀杏

方法
殻付き銀杏を20粒程度、紙封筒に入れる。
封筒の口をしっかり折り、電子レンジ600W・30〜40秒加熱する。 (2〜3個弾ける音がしたらそこで加熱を止めましょう)
キッチンバサミなどで殻をむく
熱いうちに薄皮をむく。 塩を付けて食べると美味しいですよ。
・・・
秋の食材と和食、 ぜひチャレンジしてみてくださいね。
☆キッズ食育トレーナー・管理栄養士のcomaki☆でした。 次回のレシピもお楽しみに。