こんにちは♪
今回の『comakiのワンプレートレシピ!』はマイルドな辛みの新玉ねぎを使った【新玉とトマトのマリネ】と
まさに今が旬、ほっこりとした味がやさしいの【そら豆のポタージュ】をご紹介します。
新玉とトマトのマリネ

調理時間: 10分 分量: 4人分 エネルギー/ 35kcal(1人分) 塩分/ 0.1g(1人分)
【材料】
トマト 2個(220g)
新玉ネギ 1/4個(60g)
パセリ 少々
◆ハーブソルト 小さじ1/4
◆オリーブオイル 小さじ2
◆レモン汁 小さじ1
【作り方】
トマトは湯むきし、適当な大きさに切る。
新玉ねぎはみじんに切る。
ボウルに1、2、◆の材料を全部入れて混ぜ合わせる。
冷蔵庫に入れ、味をなじませる。
★ワンポイント アドバイス
トマトの湯むきの仕方
トマトのお尻の部分に、包丁で十字の切込みを入れる。
沸騰したお湯に7秒、トマトを入れる。
冷水に取り、やさしく皮をむく。
お湯に浸けすぎると、果肉がグズグズになってしまうので、大玉トマトで10秒以内、プチトマトで5秒以内が目安です。
そら豆のポタージュ

調理時間: 20分 分量: 4人分 エネルギー/ 206kcal(1人分) 塩分/ 0.5g(1人分)
【材料】
そら豆 50粒(むき身で200g)
昆布だし 250㏄
牛乳 150㏄
塩 1.5g
米粉 5g
【作り方】
そら豆は塩ゆでし、皮を取る。(飾り用に何粒かは残しておく)
フードプロセッサーで1のそら豆をペースト状にし、昆布だし200㏄と合わせて鍋に入れる。(先に昆布だしと合わせてジューサーにかけてもよい)
加熱し、牛乳を加え、塩で味付けをする。
米粉を、残しておいた昆布だし50㏄で溶き、3に入れる。よく混ぜながら粉臭さがなくなるまで加熱し、とろみをつける。
器に注ぎ、飾り用のそら豆をのせて出来上がり。
★ワンポイント アドバイス
とろみ付け用の米粉は、先に昆布だしでダマにならないように溶いてから加えましょう。
昆布だしの取り方はこちら

いかがでしたか?
新玉とトマトのマリネは、冷蔵庫でしっかり冷やしいただくと、さっぱりとして食べやすいです。
これからトマトも旬になってくるので、多めに作り置きしておくのもよいですね。
次回は子どももパクパク食べれちゃうお魚料理
【鯵のふっくらパン粉焼き】をご紹介します。お楽しみに♪
管理栄養士キッズ食育トレーナーcomakiでした。