こんにちは!
管理栄養士comakiがオススメする季節のカンタン・おいしい・楽しいレシピ♪
店頭に【筍】が並ぶ時期になりましたね。
comakiは筍を店頭で見かけると「あぁ、春だな~」と感じます。
皆さんはいかかですか?
今回はそんな旬の『筍』を使った磯辺揚げと、甘くておいしい『新玉ねぎ』を使ったレシピのご紹介です。
筍の磯辺揚げ

調理時間/35分 分量/4人分 エネルギー/287kcal(1人分) 塩分/0.5g(1人分)
【材料】
筍 240g
調味料Ⓐ ・だし汁 1カップ(200g) ・酒 大さじ2(30g) ・醤油 大さじ1(18g) ・みりん 大さじ2(36g) ・砂糖 大さじ1(9g)
衣 ・薄力粉 100g ・卵 1個(50g) ・冷水 3/4カップ(150g) ・青のり 小さじ1
揚げ油 適量
添え 花っこリー 適量
【作り方】
筍は下茹でし、食べやすい大きさに切ってから調味料Ⓐで煮る。
味がしみ込んだら、煮汁から取り出しペーパーなどで水分をとる。分量外の薄力粉でかるく打ち粉をする。
衣を作る。卵と冷水を混ぜ、薄力粉と青のりを加えてかるく混ぜ合わせる。
2の筍を3の衣にくぐらせ、170℃の油で揚げる。
花っこリーはさっと塩ゆでし、筍とともに盛り付け、完成。
★ワンポイント アドバイス
・天ぷら衣は、練らないようにさっと混ぜ合わせるのがコツです。小麦粉が少し残るくらいでも構いません。 ・旬の筍。余った煮物のリメイクとしてもおすすめです ♪
新玉ねぎと豆苗のおかか和え

調理時間/10分 分量/4人分 エネルギー/34kcal(1人分) 塩分/0.5g(1人分)
【材料】
新玉ねぎ 1~2個(200g)
豆苗 1パック(80g)
和え衣Ⓐ ・だし汁 大さじ1(15g) ・醤油 小さじ2(12g) ・砂糖 小さじ1/2(1.5g) ・酒(※煮切ったもの) 大さじ1/2(7.5g) ・塩 少々 ・かつお節 5g
【作り方】
新玉ねぎは横(繊維に対して垂直)に薄くスライスする。豆苗は根と豆の部分を切り落とし、食べやすい長さに切る。
鍋に湯を沸かし、新玉ねぎと豆苗を1分程度、さっと茹でる。
和え衣を作る。Ⓐの材料を全て混ぜる。 2の新玉ねぎと豆苗の水分をよく絞り、食べる直前に3の和え衣と混ぜ合わせる。
★ワンポイント アドバイス
※煮切り酒・・・お酒やみりんを和え物や酢の物などの加熱しない料理に使うときは、一度煮切って(加熱して)アルコール分をとばしてから使います。
鍋に入れて沸騰させるか、電子レンジにかけ(大さじ1で1分程度が目安)、アルコールをとばしましょう。
・新玉ねぎは普通の玉ねぎよりみずみずしく辛味が少ないのが特徴です。加熱せずに水さらしをして和えてもよいですが、お子さまが食べる場合はサッとゆがくことで、さらに食べやすくなります。
出汁の取り方はこちら
・・・
旬の野菜を使った2品のご紹介でした。
普段のおかずの「あと一品」にも使えるレシピ、参考にされてくださいね。
次回のメニューは春のスーツ、「長命寺桜もち」です。お楽しみに☆
管理栄養士comakiでした♪